越戸川遊歩道に行ってきた~72024年11月24日

越戸川親水公園に着いた後、どう帰ってくるかに一工夫ほしい。
 遊歩道は、何の案内もなく行き止まりで終わった。
 始まりと終わりの部分には、なにかそれらしいサインがあればと思う。
 いいところもいろいろあるのに、少し整備が行き届いていないのが残念に思った。
 そうは言っても、天気はよかったし、生涯の2度目のカワセミも見られたし、たくさん歩けたこともよかった。

越戸川遊歩道に行ってきた~62024年11月24日

残念、写真を撮ることはできなかった。一瞬のできごと。
 いきなり目の前を、鮮やかな色が飛んていった。川の中の石の上に止まった小さな姿はカワセミにちがいない。本当に真っ青だ。
 和光市のサイトには「カワセミと花の越戸川コース」とあったが、カワセミはうそじゃなかった!

越戸川遊歩道に行ってきた~52024年11月24日

川の中央の白いものがサギ。真っ白な姿はどこにいても目立つ。
 しばらく行くと、白いサギを発見。もうちょっと先にも、もう一羽いる。
 魚を獲るかとしばらく見ていたが、獲った感じはしなかった。カモはペアで行動しているようだったが、サギは一匹狼の気質のようだ。

越戸川遊歩道に行ってきた~42024年11月24日

この場所は越戸川と谷中川の合流点。
 何ヵ所か川に降りる道が作られている。
 降りてみると、せせらぎの音もするし水も近いし、やっぱりいいなと思う。
 近くに看板があって、そこには「川に入る際の注意事項」が書かれていた。ということは、夏にはここに入って遊んでいいということなのだろう。

越戸川遊歩道に行ってきた~32024年11月24日

おしどりのペアも見かけた。
 川の中に魚の姿は見えないが、鳥は来ている。
 カモは一番多く見た。どれも2羽ずつペアになって泳いでいる。

越戸川遊歩道に行ってきた~22024年11月24日

果物の色もみんな違ってきれい。
 どこかのお宅の壁越しに、実のなる木が何種類も見えている。一番手前が金柑。次が柿。柿は大好きだ。3番目はポンカンかな。ちょっと大きめの柑橘類。最後のは、おそらくみかんかな。
 見た目もきれいだし、食べられると思うとちがううれしさもある。うちもああいう木を植えたくなってしまう。