ガーナ料理を食べに行く~12025年01月12日

メニューには、いろんな餅が出ていた。トウモロコシ系、いも系、バナナ系など、試してみたい。
 新田のガーナ・レストラン「アメイジンググレイス」に行った。
 ガーナ料理は初めて。入口のドアを開けると、中は肌の黒い人ばかり。お客さんも、従業員の方も。
 一つだけテーブルが空いていたので、そこに座る。持ってきてくれたメニューには日本語の説明と写真が付いている。けれど、どんなものかは想像がつかない。
 メニューの最初の方に出ていたプレート料理を頼むことにする。これとこれね、とメニューを指さして注文。水はペットボトルのままテーブルに置かれる。
 しばらくして料理が来た。
 これが私の頼んだジョロフライス。ピラフ風のご飯と骨付き鶏肉がメイン。サラダもついている。ご飯は、味はあまり感じない薄味。鶏肉も脂ぎっていない。ただ、骨付きの大きな肉はとても食べにくかった。

ガーナ料理を食べに行く~22025年01月12日

以前モロッコ料理を食べたことがあるが、同じアフリカと言っても全然違う感じ。
 これが連れが注文したワチェ。
 赤飯のような色をした豆ごはん。揚げた魚や、調理された牛肉の小さなかたまり、ゆで卵、スパゲッティ、そしてキャッサバ粉がついている。
 豆ごはんも、おだやかな味付け。揚げた魚がおいしかった。キャッサバ粉はどういうふうに食べたらよいのかわからないので、いろんなものにかけてみる。特徴的な味はしない。
 イメージでは、ガーナ料理ってもっとスパイシーなものかと思っていたが、実際は全部おだやかな味だった。魚と肉の切り方はワイルドだが、調理はきちんとされている。エスニックとしては、とても食べやすいものだった。
 ただし、量はとても多い。日本人用じゃなくアフリカ人向け。

4周年おめでとう!2024年07月28日

お庭にはブルーベリーも植えてあったので、2粒試食させていただいた。
 知り合いのカフェの4周年に、花束をもって行ってきた。
 4年前の始まった年は、コロナ騒動も始まった年。いろいろ大変なこともあったろうけれど、続けてこられてよかった。
 今日は、ラタトゥイユとくるみパン、そしてパイナップルジュースをいただいた。
 しばらくお話をしていたら、外で大きな音。雷?みるみるうちに不穏な空模様に。ゲリラ豪雨になる前に帰ろうと急いで外に出たが、バス停前で雨が降ってきた。
 吹き付ける雨と雷のなかバスを待つ。
 バスはほぼ時刻通りに来て、乗り込むと10分もしないうちに雨があがり始め、空が明るくなってきた。

モロッコ料理店に行く1~初めて!2024年05月04日

行ったお店は「ホップとリップ」。
 「孤独のグルメ」で主人公がモロッコ料理店に行く回があった。
 そこでハリラスープを見て「うまそう!」と思って、ネットでレシピを調べ、以後何回も作っている。
 最近はタジン鍋を使う蒸し野菜も、よくやっていて、うちの定番メニューになっている。
 ただ、モロッコ料理店で食べたことは一度もない。
 自分が作っているのが、本物とどう違うのか、違わないのか。一度レストランに食べに行きたいと思っていた。比較的近いところにお店を見つけたので、重い腰を上げて行ってみた。

モロッコ料理店に行く2~ハリラスープ2024年05月04日

スープは、やっぱりこういう深めの器の方が冷めなくていいよね。
 ハリラスープはなんとしても頼まなければ。
 出てきたスープは、見た目わたしが作っているのと同じ感じ。トマトベースに細かく刻んだいろんな野菜が入っている。
 ひと口食べて、ミネストローネかなと感じた。くせがないしスパイシーでもない。エスニックというと独特の風味があるものだが、これは日本風に合わせたハリラスープのような気がする。初めてのモロッコ料理なので、これが本場のあじなのかどうかわからないが、わたしの作っている方がもうちょっとパンチがある。

モロッコ料理店に行く3~モロッコ満喫プレート2024年05月04日

このセット、ビールのおつまみにはいいのかもしれない。
 メインのひとつ「満喫プレート」は、次のようなもので構成されていた。
 ・茄子とトマトのスパイスソテー。
 ・鳥ハムの塩レモン添え
 ・かぼちゃのスパイスマリネ
 ・ひよこ豆のコロッケ
 ・鶏ひき肉の揚げ春巻き ハリッサ付
 コロッケと春巻き以外は冷たいものだ。どれも素材の味が中心で、スパイシーな感じはない。普通においしいけれど、ちょっと拍子抜けな感じがした。