殿ヶ谷戸庭園に行った42025年05月03日

池の飛び石を歩くときは、いつもへっぴり腰。
 このお庭の一番のポイント、次郎弁天池が見えてくる。水と緑に陽が射していてとてもきれい。赤い金魚と黒いおたまじゃくしがたくさんいて、みんなが指さしている。
 そういえば、ここには湧き水もあったはずだが見逃してしまった。残念。
 巨大な庭園というほどではないけれど、駅から5分のところでこういう景色が見られるのはいいことだ。

殿ヶ谷戸庭園に行った32025年05月03日

竹は美しんだけど、「竹林の小道」としてはちょっと短すぎた
 次は右手に竹林が見えてくる。
 見上げるほどに育った孟宗竹だ。春だからタケノコがいくつも出ている。

殿ヶ谷戸庭園に行った22025年05月03日

9月に来たら、ここはどうなっているのかな。
 少し行くと、萩のトンネル。けれど今は春だから、萩は咲いておらず枠のみ。
 近くに藤棚もあったが、花もちょっとしかなかった。終わってしまったのか、これからなのか。

殿ヶ谷戸庭園に行った12025年05月03日

新緑の今、ベストな時期に行けてよかった。)
 国分寺から歩いて5分くらいの殿ヶ谷戸庭園に行ってみた。ここは元々岩崎家が作った回遊式庭園。今は都立の文化財となっているので入場料も150円。
 ゴールデンウィークの連休初日、しかも天気も良い。混雑というほどではないけれど、それなりの人出もある。