アカンサスはどうなった?~22025年07月19日

去年行った時アカンサスモリスと並んで元気だったタチアオイはほとんど枯れていた。
 ちょっとワクワクしながらアカンサスモリスのあるコーナーに着くと・・・確かに巨大な姿は残しているのだが、葉っぱは元気なく垂れ下がり、花は色あせていた。全体的に盛りを過ぎましたという感じ。巨大化した後、衰えていくのも早いんだなぁ。ちょっと残念。

アカンサスはどうなった?~12025年07月19日

公園に選挙の掲示板を作らないでほしい。
 南浦和・六辻水辺公園の遊歩道わきに咲くアカンサスモリス。去年の6月に見たときは細かい花を無数につけて、巨大というくらい大きくなっていた。青々とした葉も元気に広がっていて、とても印象深かった。
 今はどうなっているだろう。7月初旬に見に行った。

こぼれ種から育った2025年07月19日

咲いてもらったのはありがたいが、ここで増えてくれるのも困るなぁ。
 今年はイングリッシュラベンダーを植えてあるところ。去年はニチニチソウを植えてあった。
 白い花のまん中に真っ赤なぽちっとした部分がある可憐な花。意外に丈夫で、半年くらい咲いていたと思う。
 この間見たら、イングリッシュラベンダーの端に見覚えのある葉っぱがあった。もしかしてと思って草むしりの時残しておいた。
 数日前の朝、新聞を取りに行ったときラベンダーを眺めると、白い花が咲いていた。
 こぼれ種から育ったのだ。強い。