レンコンの磯部揚げ作った2022年12月30日

レンコン料理の王様!
 今年もレンコンをたくさんいただいたので、早速レンコン料理にしてみた。
 まずは、レンコンの磯部揚げ。シンプルだけど、これが一番好き。
 てんぷら粉に青のりを入れ衣を作って、揚げるだけ。 
 とにかく、揚げたてを食べる。これがすべて。
 サクサクしていて、何もつけなくてもおいしい。おかずとしては、少し塩をふると、いくらでも食べられそう。

ポットローストを作る2022年12月17日

見かけはイマイチだけどおいしかった。
 お友達が来ることになったので、早速ポットローストを作ってみる。
 豚肉は1キロ弱。いままで買った中で一番大きい。
 前日に塩と粗びき胡椒を、肉に擦り込んでおいた。フライパンで表面に焼き目をつけたら、鍋に移して鍋ごとオーブンに入れる。低温で3時間くらい焼いた。
 ちょっと焦げたけど、中はほろほろでジューシー。おいしいと言ってもらって、うれしい。

鋳鉄製無水鍋を買う2022年12月17日

焦げは重曹で落とす。)
 ある料理本を見ていたら、鍋を使って弱火で肉を焼くというレシピが出ていた。肉のかたまりがほろほろになるまで弱火で長時間焼いていく。
 タジン鍋を買ったことが刺激になって、ポットローストが作れる鍋も買ってしまおうと思い、鋳鉄製無水鍋を購入。届いてみると、3.8キロはとても重い。うちの鍋の中で一番重い。

洋風タジン作った2022年11月27日

写真ではそう見えないけれど、色とりどりできれい。
 お友達が来たので、新しく買ったタジン鍋で、洋風のものを作る。洋風と言ってもピザ用チーズをのせるのが違うくらいで、あとはほぼ同じ。
 野菜は、玉ねぎ、キャベツ、かぼちゃ、パプリカ、じゃがいも、ブロッコリー、カリフラワー。今回はスライスしたソーセージを上に載せ、ピザ用チーズをかける。
 鍋が大きくなったので、弱火で30分。思った通りの出来で、チーズもよく合う。チーズの塩気もよく効いているようだ。
 タジン鍋は無水で調理できて、しかも蒸し器を使ったときより野菜が水っぽくならない。鍋のまま食卓に持ってきて蓋をとると、なんとなく華やか。そこも気に入っている。

タジン鍋買った2022年11月27日

タジン鍋は蓋のデザインもきれい。
 ハリラスープを作ったことがきっかけで、モロッコ料理のサイトをいくつか見た。
 タジン鍋の料理が出てくる。
 わたしもやってみようという気になり、まず、21センチのものを買った。実物が届いてみると、ちょっと小さかったかなという感じ。
 とりあえず、玉ねぎ、白菜、人参などを盛って豚肉を載せ、弱火に20分ほどかけた。蓋を開けてみると・・・あれほど盛った野菜はどこにというくらい嵩が減っている。一滴も水を入れなかったのに、野菜の水分が出て、いい具合にしっとりしている。塩をふっただけなのに、このままでも十分食べられるし、タレに付ければちがうおいしさ。
 とても気に入ったのだが、難を言うと、一人以上になるとこれではちょっと小さい。
 そこで、直径25.5センチのものを新たに買った。

ハリラスープが好き2022年09月19日

パンにも合うけど、ご飯にも合う。
 最近、ハリラスープをよく作っている。
 以前はパンとスープをお弁当に持って行った。ただ、小麦粉が体に合わないと気づいて、パンをやめてからスープも作らなくなった。
 スープは、なにもパンに限らないなと気づいて、また作るようになったのだ。
 ハリラスープを初めて知ったのは、孤独のグルメのモロッコ料理の回。主人公が「モロッコのおふくろの味か?」と言っていたのを覚えている。
 実際に作ってみようとネットでレシピを検索。トマトベースで、ひき肉、ひよこ豆、セロリなどの野菜が具。ここまでは、今までも作ったことがあるスープと同じ。わたしが特徴だと思うのは、スパイスだ。ターメリック、クミン、パプリカパウダー、シナモンを入れる。結構自己主張するものもあるが、組み合わせるとマイルドにまとまる。時には、温泉玉子を落としてタンパク質をプラス。わたしとしては、とても気に入っている。
 ただね、モロッコ料理のホンモノは、まだ食べたことがない。タジン鍋にも興味があるので、ぜひ一度行かなくては。