あんずのセリー作った2022年09月04日

あんずは生だとあんまりおいしくないけど、干したり煮たりすると別人のようにおいしい。)
 あんずのシロップ煮をよく買ってくる。
 あんずを食べちゃった後のシロップ、ごくごく飲むのはいやだけど、捨てるのもなにかもったいない。
 ゼリーにしてみることにした。ちょっとの水を加えてゼラチンで固めただけ。
 いい具合に冷えたのを食べてみるとおいしい。残り物を固めただけとは思えないおいしさ。一袋で二度おいしい。なにか得した気分になった。

熟れているのかな2022年07月31日

包丁を入れると果汁がじゅわー。
 アンデスメロンを丸ごと1個いただいた。
 最初は、香りもしないし、お尻のあたりも固い。ネットで見ると、香りがしてくるまで常温で追熟することと出ている。この暑さのなかに置いておいていいのかなと思ったが、冷蔵庫に入れないでおいた。
 毎日帰ってくると、メロンの香りしてるかな、とドアを開けるが「うーん」という感じ。それが続いたが、5日目に待ちきれなくて冷蔵庫に入れた。
 いただいて1週間目、よく冷えたところを切ってみる。皮は固いけれど、中はやわらか。ちょどいい食べごろになっていた。
 みずみずしくて、これがメロンだよねという甘さ。待った甲斐があった。

ブン三兄弟2022年05月28日

ブンとフォー以外のものにも挑戦したい。
 エスニックのお店がたくさん集まっているというところのベトナム食材店に行った。2つ行ったけど、どちらも店員さん一人の小さなお店。見たことのないスナック、ココナッツもののレトルトや缶詰、調味料、飲み物、冷凍食品など、雑然と置いてある。
 その日は、ブンの麺をいくつかと、インスタント・フォー、それにフォーのスープの素を買った。ブンやフォーのような乾麺の種類はとても多く、太さや色がちがうものなど様々だ。初心者のわたしとしては、どれを買っていいのか、どう使うのかわからないことだらけだったが、勉強すれば奥は深そう。コメ食う人たちの、もう一つ違う文化を見た気がした。

フライパンのパン2022年05月05日

フライパンでも焼けるもんだね。
 フライパンで焼くパンも今回で3回目。
 Youtubeで見たレシピ通りに作ったつもりだったが、前2回は全く膨らまなかった。仕方がないので薄く伸ばして、ナンのようにして焼いた。食べられたけど、固くて完全に失敗。
 オーブンで焼くパンは、何回も作ったことがあったので自信があったのに。
 「パン・膨らまない」をいろいろ調べて、イーストが古いからかじゃないかと思い当たる。今回は新しいイーストでチャレンジ・・・捏ねて1時間でタッパーの蓋が持ち上がるくらい膨らむ。焼いてみていも、いい具合にふかふかのパンになった。
 食べてもらったけれど、味も好評でよかったー。

久々にキッシュ2022年04月24日

我ながらきれいな焼き色。
 ほぼ1年ぶりにキッシュを作った。
 以前は得意料理だったのだけど、小麦粉・乳製品を食べなくなったことと、できるまでの工程が多いので、どんどん作る機会が減っていた。
 今回は2つのことを変更。生地を先に焼くときに、オーブンの温度を20度上げてみた。サクサクにしたかったからだけど、10度にしておけばよかった。もうひとつはベーコンをやめて合鴨のスモークを入れてみたこと。ベーコンは身体によくないものを結構含んでいるという話だったので。長ネギも入れるから鴨は合うんじゃないかと思ったから。悪くはないけれど、鴨は結構主張する。
 久々食べてみておいしかったし、満足感はある。ちょっと焦げ気味だったけど、底までサクサクだったのは良かった。
 まあ、いつも思うことだが、食べるのは一瞬。

霞ケ浦のレンコン(4)2022年01月10日

一緒にお餅をいただきました。
 たくさんいただいたレンコン、4回目は豚汁に入れてみた。
 豚汁は、冬の間、隔週くらいで作っている。
 以前は、こんなに手間がかかるのにみそ汁の代わりかと思っていた。でも「深夜食堂」を見て、豚汁とご飯だけでも成立するんだと気づいて、そこからいろいろ具を入れるようになった。
 大根、にんじん、ごぼう、こんにゃくはレギュラーで、サトイモ、油揚げ、しめじ、舞茸などがあれば入れる。今回はレンコン。
 なにを入れても、それぞれの特徴をいかしながら、しかもまとまる。万能なメニューだ。