越谷レイクタウンのB面を歩く ― 2020年09月26日
越谷レイクタウン駅を降りると、たいていの人は北側に向かう。
そっちにには、巨大なモールがあるし、街の名前になっている大きなレイク(大相模調整池)もある。
調整池も大好きだけど、逆の側はどんな感じなんだろうと思って、この日は南側を散歩してみた。
こっちには、調整池から繋がる大きな水路が続いている。水路の両脇には、ちゃんと遊歩道もある。
ときどきポチャンと音もするので、何かいるのかな。遊歩道のベンチに坐って、お弁当を食べていたら、目の前で小魚がジャンプした。
対岸には団地の建物がいくつもいくつも並んでいる。レイクもタウンも10年ちょっと前にできたものだけど、それなりに調和してきているんじゃないかな。
調整池側がこの街の顔だとは思うけど、こっちのB面側も落ち着いていていい感じ。また歩きに来よう。
そっちにには、巨大なモールがあるし、街の名前になっている大きなレイク(大相模調整池)もある。
調整池も大好きだけど、逆の側はどんな感じなんだろうと思って、この日は南側を散歩してみた。
こっちには、調整池から繋がる大きな水路が続いている。水路の両脇には、ちゃんと遊歩道もある。
ときどきポチャンと音もするので、何かいるのかな。遊歩道のベンチに坐って、お弁当を食べていたら、目の前で小魚がジャンプした。
対岸には団地の建物がいくつもいくつも並んでいる。レイクもタウンも10年ちょっと前にできたものだけど、それなりに調和してきているんじゃないかな。
調整池側がこの街の顔だとは思うけど、こっちのB面側も落ち着いていていい感じ。また歩きに来よう。
最近のコメント