今年はじめてやったこと(3)~椅子のカバーの張り替え ― 2020年12月31日

木製の小さな鏡台を使っているんだけど、付属の椅子のカバーが擦れてぼろぼろになってしまった。
他の部分は何ともないので、それだけのために全部買い換えるのは惜しい。
でも、やっぱりみっともないので、何とかしたい。
ネットで見ると、こういう椅子の張り替えも、DIYの世界では普通にやってるみたい。
さっそく道具や材料を買ってきた。
ユザワヤで生地を、ホームセンターでクッション用ウレタンを買う。
ダイソーで、ガンタッカーというホチキスの親分みたいなのと、それ用の針を買ってくる。
もとの生地やスポンジなどをとったら、買ってきたウレタンを置いて、生地で覆ってその端を裏側に持って行く。
それをガンタッカーでバシバシ留めていくわけだ。これを使うのははじめて。
最初のうちは怖かったけど、結構な数を留めなければならないので、そんなことは言っていられない。
無心に作業していると、途中からちょっと楽しくなってくる。
はじめてにしては、大満足な出来栄え。
自分で直したってことが、いっそう愛着につながるんだよね。
他の部分は何ともないので、それだけのために全部買い換えるのは惜しい。
でも、やっぱりみっともないので、何とかしたい。
ネットで見ると、こういう椅子の張り替えも、DIYの世界では普通にやってるみたい。
さっそく道具や材料を買ってきた。
ユザワヤで生地を、ホームセンターでクッション用ウレタンを買う。
ダイソーで、ガンタッカーというホチキスの親分みたいなのと、それ用の針を買ってくる。
もとの生地やスポンジなどをとったら、買ってきたウレタンを置いて、生地で覆ってその端を裏側に持って行く。
それをガンタッカーでバシバシ留めていくわけだ。これを使うのははじめて。
最初のうちは怖かったけど、結構な数を留めなければならないので、そんなことは言っていられない。
無心に作業していると、途中からちょっと楽しくなってくる。
はじめてにしては、大満足な出来栄え。
自分で直したってことが、いっそう愛着につながるんだよね。
最近のコメント